記事内に広告が含まれています。

50代、食料品の買い物はどうしてる?

買い物

皆さん、食料品の購入は直接スーパーなどに買い物に行かれてますか?

それとも宅配で、ご自宅に届けてもらっていますか?

我が家は宅配も利用していますし、お店に直接行って買い物もしています。

割合でいったら半々くらいでしょうか。

子供達が食べ盛りの頃は、食べる量も多くて一回の買い物で買い物カゴ山盛り3つ、、、なんてこともありました😅

マイカゴを購入して、袋やエコバックに入れる手間は省けましたが、なかなか大変でした。

カゴ3つともなると家に持ち帰ってから冷蔵庫やら収納棚にしまいこむだけでも一苦労💦

そんな中、たまたまチラシで見たパルシステム (生協)の宅配をお試しで試してみたら、お野菜が美味しい❤️

それからお野菜と重い物はパルシステム にお願いすることにしました。

今は大型のスーパーでは宅配を利用できるところも多くなっていますね。

便利な世の中になってありがたいです。

野菜やお肉やら全てを宅配にしてしまうと、それはそれで玄関の前に発泡スチロールが山のように積まれて家に入れない、、、なんてことになりかねないので、やはり半分はお店で購入することに笑

スーパーへ食料品の買い物には週に二度ほど行っています。

パートだ、子供の学校の用事だ、などに時間を割かれていた頃、少しの時間が惜しくて買物は週に一度の時もありましたが、週に一度だとお店にいる時間も長くなるし、なりより荷物を運ぶのが重すぎる。

土日のお休みに、夫に一緒に行ってもらうこともありますが、レジに30分並ぶなんてこともあって今では土日に行くことはあまりありません。

上の子供達が自立して家を出ていき、買い物の量が減っても、このペースは変わっていません。

80代の母にも宅配を勧めてみたのですが、‘商品を直接見て買いたい’というのと‘散歩も兼ねてるから’、、、という理由で宅配は利用していません。

毎日買い物に出掛けて少量を購入しているようです。

夏の暑い盛りは熱中症にならないか心配ですが、朝一番か夕方の涼しくなってから行っているようです。

そんな母を側で見ていると、自分も80代になれば車にも乗っていないだろうし買い物はどうしているんだろう、、、と自分の老後も考えさせられます。

今の時代、我が子とはいえアテにはできないし、食料品のことだけではなく、病院やら住居その他諸々を今からちゃんと心しておかねばならない年齢になったのだな、、、と考えるようになりました。

先のことは分からないし、なかなか難しいですけどね💦

まずは健康でいないと!

今から意識して生活していけば、未来も少し明るくなるような気がします♪

タイトルとURLをコピーしました